Cコース第5期 
・Cコースの開講状況は下記のとおりです(コースへの参加応募はWebからお申込みください)https://ji4pe.tokyo/subscription-c/index.html
★今後2週間のCコース講義予定は下記のとおりです。単一講義の参加も受付中(5,500円/回)・臨床薬理学会の認定CRC研修にもモジュール単位で適用となります:

Bコース(第3期)
  • 2025年度下半期には下記日程のとおりBコース第3期をオンラインで開講します。
  • 対象は患者・市民の方々で、組織作りに関心のある方々のご参加を募集します(現時点で特定の団体への所属が無くてもご参加いただけます)。講義だけでなく、毎回の演習を通して具体的な課題の認識や解決への計画作成などに取り組んでいただきます。
  • 2025年度は参加費無料キャンペーンの適用で無料となります。
  •  詳細:https://ji4pe.tokyo/course-b.html 
  • 案内:https://ji4pe.tokyo/2025/20251004.pdf
  • コースへの参加応募はWebからの申請(https://ji4pe.tokyo/subscription/index.html)、または下記事務局までメールでお申込みください:
    メールアドレス:info@ji4pe.tokyo   件名:Bコース参加申込

ー会員Working groupによる発表・オープンセミナー開催―  
Ji4pe会員有志による月例オープンセミナーで、参加無料・事前申込も不要です。このNewsletterまたはJi4peサイトのNEWS(https://ji4pe.tokyo/index.html#news)で最新の開催予定をご確認ください。

 

医療政策Working Group(HP-WG) 今月開催

医療政策WGでは基本的に毎月、各界で「医療を動かして」いる講師をお招きし、医療政策や患者・市民参画の実践例をご紹介しており、各回の後半ではJi4pe会員が現在の取組みを発表して課題や解決策をディスカッションしています。
日 時:2025年8月18日 (月) 18:00-20:00
講 師:三原 岳 様 (ニッセイ基礎研究所上席研究員)
テーマ:高額療養費の見直し問題が混乱した背景と今後の論点
参加費:無料
案 内:HP-WG Flyer
概要はこちらをクリックしてご覧ください

ーJi4pe協力セミナー― 今月開催 
日 時:2025年8月7日 (木) 15:00-17:00
講 師:三村まり子先生 (弁護士、西村あさひ法律事務所・外国法共同事業)他2名
テーマ:「医療における弁護士の役割」
参加費:無料
事前登録:https://forms.gle/f1iEVq6HbRJh4E1o8
問い合わせ:臨床評価刊行会 栗原千絵子 chieko.kurihara@nifty.ne.jp
概要はこちらをクリックしてご覧ください

―職場でのトレーニングやコンサルテーション― https://ji4pe.tokyo/introduction.html 
職場トレーニング
・Ji4peでは双方向での患者参画を推進するために、学習コースで学んだ患者・市民の経験に基づく社会課題の共有と、患者参画に関心の高い職場での社員・職員を対象にトレーニングを提供しています(wp_training.pdf (ji4pe.tokyo)。
・実施のご相談やお問い合わせは事務局まで(info@ji4pe.tokyo)。
 
オンデマンドの調査研究コンサルティング 
事業に患者参画を求める際や、企業活動を知ってもらうには患者さん目線での客観的な意見を知ることで、より効果的な情報の提供や収集が可能となります。
・このコンサルテーションにはJi4peの学習コース修了者の中から協力者を募ってご参加いただいており、企業の側だけでなく患者さんにとっても企業の視点を知ることができて勉強になった、との声をいただいております。
実施のご相談やお問い合わせは事務局までメールでお願いします(info@ji4pe.tokyo)。

―JI4PEからのお知らせ―
JI4PEへの入会 https://ji4pe.tokyo/joinus.html 
・JI4PEは社員(会員)によって構成する一般社団法人です。活動にご賛同いただける方はぜひご入会ください。
・会員種別には法人(賛助社員)と個人(正社員、準社員)があります。社員には学習コースへの参加費割引の他、様々な特典がありますので、詳しくはWebサイトをご参照下さい。
 
ファンドレイジング倶楽部への御寄付 https://ji4pe.tokyo/joinus.html#fundraising
・JI4PEは非営利徹底型の一般社団法人です。いただいた御寄付は年次の会計諸表に反映してご報告させていただきます(https://ji4pe.tokyo/index.html#aboutus)。

Ji4peのパンフレット郵送希望者はJi4pe事務局までメールでご相談ください)。
企業での情報共有や医療機関での患者さんや患者会の方々とのコミュニケーションにどうぞ。
[Ji4peのパンフレット]

・連日の酷暑、国政選挙の結果で政局も揺れておりますが、トランプ大統領のご機嫌が変わらないうちに関税交渉も早く固めたほうがよさそうですね。いろんな意味で先が読めない夏ですが、あまりの暑さでプールも使えなくなって子供たちもがっかりかと思いきや、民間のスイミングクラブで専門家のご指導が受けられる学校もあるそうです。なんでも屋的に期待される教師陣には朗報ですが、日本は欧米先進国と比較すると泳げる者の割合は低いそうで、夏を楽しむまではいかないのかも(もっとも酷暑ではね・・)。K.I.より
 
国宝の観客動員数が510万人(6月6日から7月24日までの49日間)と反響がすごいですね!こんなに勢いが止まらないとは・・・。国宝のおかげで、博多座に行きたい気持ちが芽生えてきました。
Cコースもこんな風に「話題沸騰!」なんて言われるくらい、たくさんの人に届いたらいいなあ。E.Iより
 
facebook

配信停止の連絡はこちらへ ⇒ info@ji4pe.tokyo