|
|
|
|
[Cコース第5期]
・オンライン講義視聴の他に、受講者による発表やDiscussionで双方向での理解を促します。
★今後2週間のCコース講義予定は下記のとおりです。単一講義の参加も受付中(5,500円/回)
|
|
|
|
|
ー会員Working groupによる発表・オープンセミナー開催―
Ji4pe会員有志による月例オープンセミナーで、参加無料・事前申込も不要です。このNewsletterまたはJi4peサイトのNEWS(https://ji4pe.tokyo/index.html#news)で最新の開催予定をご確認ください。
(1)ファンドレイジングWorking Group(FR-WG) 来週開催
ファンドレイジングWGは、患者団体が社会の理解とサポートを得られるために必要な学びを得ることを目的に活動しています。2025年度は「役割と公益性を考える」ことをメインテーマとしたセミナーの開催を企画しています。
日 時: 2025年6月30日(月) 18:30〜20:00
講 師: 妹尾みどり様(認定特定非営利活動法人 筋強直性ジストロフィー患者会(DM-Family) 事務局長)
テーマ: 「世界の視点で日本を語ろう」
参加費:無料
当日アクセスURL
案 内:FR-WG Flyer
|
|
|
(2) 医療政策Working Group(HP-WG) 来月開催
医療政策WGでは基本的に毎月、各界で「医療を動かして」いる講師をお招きし、医療政策や患者・市民参画の実践例をご紹介しています。通常の講演会では聴講機会が少ない医師・ジャーナリスト・NPO主催者・行政・コンサルタント・患者会・シンクタンク等、幅広いジャンルからの講演で、PPI活動の基礎知識を学ぶこともでき、また、各回の後半ではJi4pe会員が現在の取組みを発表して課題や解決策をディスカッションしています。
日 時: 2025年7月15日(火) 18:00〜20:00
講 師: 今井 裕 様 (一般社団法人日本歯科専門医機構 理事長)
テーマ: 「歯科の専門性を考える―歯科専門医機構の立場からー」
参加費:無料
|
|
|
ー国際ウェビナーシリーズ― 来週開催
国際製薬医学会(IFAPP)の教育部会が無料開催するセミナーです。英語での開催ですが、ぜひご参加ください(このセミナー終了後、9月18日にWorkshopも開催予定)。
日 時:2025年6月30日19:00-21:00
講 師:Dr Rebecca Stanbrook (FRQA), Dr Gabriele Schwarz (BfArM)
テーマ:ICH-GCP revision
|
|
|
|
職場トレーニング
オンデマンドの調査研究コンサルティング
・事業に患者参画を求める際や、企業活動を知ってもらうには患者さん目線での客観的な意見を知ることで、より効果的な情報の提供や収集が可能となります。
・このコンサルテーションにはJi4peの学習コース修了者の中から協力者を募ってご参加いただいており、企業の側だけでなく患者さんにとっても企業の視点を知ることができて勉強になった、との声をいただいております。
|
|
―JI4PEからのお知らせ―
・JI4PEは社員(会員)によって構成する一般社団法人です。活動にご賛同いただける方はぜひご入会ください。
・会員種別には法人(賛助社員)と個人(正社員、準社員)があります。社員には学習コースへの参加費割引の他、様々な特典がありますので、詳しくはWebサイトをご参照下さい。
|
|
|
|
Ji4peのパンフレット郵送希望者はJi4pe事務局までメールでご相談ください)。
企業での情報共有や医療機関での患者さんや患者会の方々とのコミュニケーションにどうぞ。
[Ji4peのパンフレット]
|
|
|
|
・今年の梅雨入りは沖縄より早く九州からスタート、と言いつつ既に各地で梅雨が終わったかのような連日の猛暑日ですね。とはいえ、いずれ梅雨の戻りがあると思いますが、本来この季節は大雨が心配になります。避難場所と避難所の区別って、案外認知されていないそうで(ややこしいことに同じ場所が指定されている場合もあり)、早めにハザードマップも確認しておきましょう。K.I.より
・この間、話題の映画『国宝』を観に行きました。映像も台詞も、まるで一枚の絵画のように美しくて。静かな場面ほど胸に迫るものがあり、観終わった後はしばらく言葉が出ませんでした。一つの作品が、こんなにも人の心を揺らすんだなって、改めて映画ってすごい…と思いました。心のどこかに灯りがともるような、そんな作品でした。E.Iより
|
|
|
|