[Cコース第5期]  月1日開講・お申し込みは「今でしょ!」
・詳細、講義スケジュール、講師プロファイル等:https://ji4pe.tokyo/course-c.html

[Eコース第4期] ・第4期の参加者募集は定員達成で終了しました。

[ファンドレイジングWGセミナーシリーズ]   今月開催
・Ji4peの会員で構成する医療政策Working Groupは医療を動かしている各界の患者・市民参画の取組みを学び、今後の医療を社会と共に考えることを目的として企画する講演会です。
日 時:2025年3月24日 (月) 19:00 〜 20:30 <2024年度第4回臨リ研セミナー>
講 師:植村太郎 先生 (日本製薬工業協会 難病・希少疾患タスクフォース)
     青木吉嗣 先生 (国立精神・神経医療研究センター)
座 長:岸紀子(Ji4pe理事、CMT友の会事務局長)テーマ  患者団体に期待される役割
概 要:先般、製薬協から公開された「希少疾患における医療従事者の困りごとに関する調査* 」から「患者団体に期待される役割」を中心にご講演と意見交換を行います。
参加費:無料
当日アクセスURL:
主 催:(一社)医療開発基盤研究所
共 催:(株)臨床評価刊行会
協 力:臨床研究リスク管理研究会
↓下記QRコードからでも入室可能です↓

[生命倫理セミナーシリーズ] 今週開催
・ヘルシンキ宣言について患者視点から発信してきたJi4peの生命倫理Working groupメンバーによる月例セミナーです。
日 時: 2025年4月3日(木)18:30〜20:00  
講 師: 山本 洋一 先生(大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部 臨床研究センター長)
テーマ:日本の臨床研究・治験倫理審査および事務局の問題点
参加費:無料
          ↓事前登録は下記QRコードよりお願いします↓
概要はこちらをクリックしてご覧ください

[医療政策WGセミナーシリーズ]   来週開催
・Ji4pe会員有志による医療政策(HP:Health Policy)についての月例オープンセミナーで、ゲスト・スピーカーによる講演と参加者とのディスカッションです。

日 時    2025年4月7日(月)18:00〜20:00   
講 師:田岡 英明 先生 (日本医療コミュニケーション協会 代表理事)
テーマ:“相互信頼”が良質な医療をもたらす!
参加費:無料

当日アクセスURL:
https://us02web.zoom.us/j/82754873083?pwd=QzJJbXQ1MFlkZ0FKYXM4RTM1VWJ4QT09

案内:https://d.kuku.lu/cvvdbfcey

↓下記QRコードからでも入室可能です↓

概要はこちらをクリックしてご覧ください

―国際ウェビナーシリーズー  今月開催
国際製薬医学会(IFAPP)の教育部会が無料開催するセミナーです。今回は循環器疾患の性差についてです。英語での開催ですがぜひご参加ください。
日 時: 2025年3月20日(木)20:00〜21:00  
講 師:Dr Ruben Fuentes Artiles (University Clinic/Inselspital Berne, Switzerland)  
テーマ:Cardiovascular gender pharmacology 
概 要:In this webinar, we will explore sex differences in cardiovascular pharmacology by examining specific examples of commonly used cardiovascular drugs. Following the presentation, an open discussion session will provide an opportunity to collectively draw conclusions and explore future directions in cardiovascular pharmacology. Participants are encouraged to contribute their expertise from other fields during the discussion session.
参加費:無料
事前申込:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Q0Ue7H9ESkm58mSkKz8LqA#/registration (Ji4peでは受け付けておりません)
Ji4peのパンフレット郵送希望者はJi4pe事務局までメールでご相談ください)。
企業での情報共有や医療機関での患者さんや患者会の方々とのコミュニケーションにどうぞ。
[Ji4peのパンフレット]

・高額療養費の負担引き上げの可否でもめにもめた予算(約200億円相当の話らしい)もひとまず据え置きとなったのはさておき、そのせいで議会の手続きに100億円もかかると聞くとなんだかなぁ・・・。もっと事前にステークホルダーである患者の声を聞くことはできなかったのか、パブコメをとってくれればきっとたくさんの意見が出たはずなのに、と思うと残念ですね。ところでPPIの推進予算って、あるんでしたっけ?K.I.より
 
・3月に入り、少しずつ春の気配を感じますね。 朝晩はまだ冷えますが、日中の日差しがやわらかくなってきた気がします。花粉症の私にはつらい時期ですが、暖かくなっていくのはちょっと嬉しいですね。新しい季節の始まりを楽しみつつ、今週も無理せず頑張りましょう!E.Iより
 
facebook

配信停止の連絡はこちらへ ⇒ info@ji4pe.tokyo