|
|
|
|
★今週と来週の講義予定は下記のとおりです。NEW!
・単一講義のご参加も受付中(5,500円/回):
|
|
|
[Eコース第4期] 4月5日開講!参加費無料化キャンペーンが適用になりました!
|
|
|
|
会員Working Group主催セミナーは参加費無料!
[医療政策セミナーシリーズ] 今週開催
・Ji4pe会員有志による医療政策(HP:Health Policy)についての月例オープンセミナーで、ゲスト・スピーカーによる講演と参加者とのディスカッションです。
日 時: 2025年2月20日(木)18:00〜20:00
講 師: 青木拓也 准教授(東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター臨床疫学研究部)
テーマ: 患者参画が拓く医療の質と安全のこれから
|
|
|
|
[生命倫理セミナーシリーズ] 来月開催
・ヘルシンキ宣言について患者視点から発信してきたJi4peの生命倫理Working groupメンバーによる月例セミナーです。
日 時: 2025年3月6日(木)18:30〜20:00
講 師: (Working GroupメンバーでのDiscussion)
テーマ: 「患者・市民による研究倫理宣言」を紹介する英文論文の内容の検討
概 要:
2月に続いて、Springer社から出版予定のヘルシンキ宣言2024年改訂についての英文書籍の一章として「患者・市民による研究倫理宣言」を紹介するため、WG定例会でその内容を検討します。尚、4月3日18時半より、大阪大学医学部附属病院未来医療開発部臨床研究センター長の山本洋一先生をお招きして「日本の臨床研究・治験倫理審査および事務局の問題点」をテーマに講演会を開催します(https://d.kuku.lu/gcwwf7ujb)。
参加費:無料
当日アクセスURL:
↓下記QRコードからでも入室可能です↓
|
|
|
―会員登壇イベント共催案内― 明日開催
[臨床研究リスク管理研究会 2024年度第3回WEBセミナー]
日 時: 2025年2月18日(火)15:00〜17:00
講 師:池原由美(琉球大学)、井上恵子(医療過誤被害者の会)、今村恭子(Ji4pe)
テーマ:患者さんと共に考える臨床研究のあり方
|
|
|
|
―国際ウェビナーシリーズー 今週開催
・国際製薬医学会(IFAPP)の教育部会が無料開催するセミナーです。今回はヘルシンキ宣言の2024年改訂についてです。英語での開催ですがぜひご参加ください。
日 時: 2025年2月20日(木)21:00〜22:00
講 師: Prof Dr iur Dominique Sprumont
テーマ: The 2024 revision of the Declaration of Helsinki: A step toward more global research ethics
参加費:無料
|
|
|
|
|
|
Ji4peのパンフレット郵送希望者はJi4pe事務局までメールでご相談ください)。
企業での情報共有や医療機関での患者さんや患者会の方々とのコミュニケーションにどうぞ。
[Ji4peのパンフレット]
|
|
|
|
・暖冬の予測を完全に裏切る記録的な大雪で、各地で大変なことになっていますね。気分転換にクラシックのコンサートに出かけてみると、節分の月ということで演奏者が鬼の面をかぶって登場!締めにはマイケル・ジャクソンの被り物で、曲目も古典以外にYOASOBIのアレンジなど、最近こういうクロスオーバーな演奏会も増えてきて、楽しい午後でした。アレンジャーの腕前もいいし、MC役の演奏者もプロ顔負けの司会でした!K.I.より
・私が住んでいる地域は滅多に雪が降らないのですが、最近の雪で3日ほど降雪が続き、私にとっては珍しいことでした。予期せぬ出来事が起こると慌てることがありますが、何事にも冷静かつ予測ができる習慣をつけていきたいです。E.Iより
|
|
|
|